食卓を共にする家族でも、食べるべきメニューがちがう場合があります。
育ちざかりの子どもたち、高血圧のお父さん、ダイエット中のお姉さん、やわらかいものが食べたいおばあちゃん。
子どもたちには栄養バランスよくたっぷり食べさせたいけど、家族の他のメンバーはそうではない場合がありますよね。
健康のために献立を考えて料理するのは毎日のこと、そこに個人別の条件が加わるとさらに大変です。
今回は通常メニューの他にも、さまざまな制限ケア食の冷凍弁当宅配を行っている食宅便についてご紹介します。
- 制限食を自炊するのが大変な方
- 家庭の食卓にさまざまなニーズがある方
- お金をかけても時短したい方
- 家事は早めに片付けて自分時間を増やしたい方
カロリーや塩分等の食事制限がある人に食宅便がおすすめな理由5選

食宅便の冷凍宅配弁当サービスが、食事制限が必要な方におすすめな理由が5つあります。
理由①1食につき野菜・肉・魚など約20品目を使用した管理栄養士監修メニューが凄い!
理由②自分の好み・体調にあったお弁当をリクエストできる
理由③家事の負担を減らせる
理由④病院食のノウハウを活かした冷凍宅配弁当が凄い!
理由⑤自宅・勤務先以外の住所にも配送可能
理由①1食につき約20品目を使用した管理栄養士監修メニューが凄い!
数ある冷凍宅配弁当サービスのなかでも食宅便のおすすめポイントは、なんといってもおいしさにこだわりながらもカロリー・塩分などに配慮した食事が手軽に味わえるところにあります。

食宅便のお弁当は、1食につき5つのおかずがあり、野菜・肉・魚など約20品目を使用しています。


たとえばこちらの【かれいのムニエル】


管理人が数えてみると、5つのおかずで合計23品目(マーカー部分)が使用されています。
かれい、さつま揚げ、さつまいも、ほうれん草、オレンジジュース、豚肉、玉ねぎ、スクランブルエッグ、ごぼう、濃口醤油、三種混合豆、清酒、さやいんげん、砂糖、トマト・ピューレ漬、炒り卵、ねぎ、パン粉、和風調味液、液体塩こうじ、はちみつ、トマトソース、顆粒和風だし、レモンジュース、オリーブオイル、ケチャップ、なたね油、白ワイン、バターフレーバーオイル、食塩、チキンエキス、顆粒洋風だし、パセリ粉、おろしにんにく、黒こしょう、バジルパウダー、ローレルパウダー、白こしょう/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)調味料(アミノ酸等)、加工デンプン、香料、酸味料、ピロリン酸Na、乳化剤、香辛料、カロテン色素、(一部に小麦・卵・乳成分・オレンジ・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチンを含む)
※1品目…エネルギーや栄養補給につながるマヨネーズ・ドレッシング・油脂類・粉類・砂糖・味噌はカウント。醤油・塩・酢・だし・香辛料などは除外
栄養バランスを考え、カロリーや塩分など必要な計算を行い、自分で食材をそろえて調理するのは大変ですが、管理栄養士監修メニューの冷凍宅配弁当だと、手軽に安心してふだんの食卓に取り入れることができますね。
新春お楽しみキャンペーン🎍ありがとうございます🙇♀
— yuzu (@n1no3_ns) January 29, 2022
昨年、父親が脳梗塞を患い、半身麻痺と失語症で要介護2となりました。母も病気を患っているため、1人で両親の介護や家事など奮闘しています😖
栄養バランスの取れた食事を毎日作るのは大変なので、#食宅便 は非常に魅力的です😭✨
理由②自分の好み・体調にあったお弁当をリクエストできる
一律に決まったお弁当が届けられるサービスではなく、ひとりひとりの好み・体調・状態に応じて幅広い選択肢があるのも、食宅便の大きな魅力です。
食宅便にはらくらく定期便と、単発での注文ができる通常コースがあります。
らくらく定期便は、毎日買い物に行かなくても料理をする時間がとれなくても、毎週食事を届けてくれる安心のサービスです。
- 忙しくても栄養バランスがとれた食事を続けたい方
- 健康管理をしっかりしたい方
- 継続的に食生活の改善を図りたい方
- 送料を割安にしたい方
では、らくらく定期便のコースをご紹介します。
おまかせコース


おまかせコース 食宅便の人気No.1
- 色々なメニューを楽しみたい方
- バランスの良い食生活を継続したい方
7食¥3,920(税込)=1食あたり560円
食宅便・おまかせコース「鮭(サケ)とさつま揚げの香味ソースがけ」
— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・宅食 (@kosetan2018) May 14, 2020
色々入ってる感が強いメニューでした😆
メニュー
・鮭(サケ)とさつま揚げの香味ソースがけ
・牛肉と牛蒡の炒め煮
・茄子と蒸し鶏の土佐煮
・京揚げ入りひじき
・青豆の甘煮
エネルギー228kcal 蛋18.0g 脂8.5g 炭水20.1g 塩1.8g pic.twitter.com/V4CFmZNiAy



栄養バランスは安心!
- 忙しい毎日でもおいしい食事をとりたい方
- 多くの食材をつかって、自分で調理する時間がない方
- 時短したいけど不摂生はしたくない方
- 買い物・料理・後片付けをなくして、自分が自由に使える時間を増やしたい方
たんぱくケア


たんぱくケア たんぱく質が少ない食事
- 野菜の切り方・使う食材の工夫でボリュームのある食事を実現
- コクを感じるプロの味付けで満足感のあるメニュー
- 7食 ¥4,340(税込)=1食あたり620円



自己流でたんぱく制限すると避けがちな食材も、管理栄養士監修だと安心していただけますね
- たんぱく質をコントロールしたいけど食事にボリュームを求めたい
- カリウム・リンの値が気になる
塩分ケア


塩分ケア 塩分を摂り過ぎたくない方に
- 1食あたりの塩分は2.0g以下
- 塩分ケアはプロに任せて、安心して好きなメニューを食べたい
- 7食セット ¥4,340(税込)=1食あたり620円
今夜は「食宅便」のおかずセットにしました。塩分ケアタイプなので、これで食塩相当量1.7g😳
— 減塩食ドットコム (@co_lone) April 11, 2022
メインはおろしハンバーグ。美味しかったです😊 pic.twitter.com/b24DcuZZlA



毎日自炊で塩分計測して調理するのは、手間がかかりますよね
- 1食あたりの塩分を2.0g以下に抑えたい
- 減塩に物足りなさを感じている
- 「塩焼き」「味噌煮込み」などバラエティー豊富なメニューを楽しみたい
- 食宅便で唯一このコースでのみ提供される「ホワイトカレー」「もち麦」メニューが食べたい
低糖質セレクト


低糖質セレクト 糖質が気になる方
【豊富なメニューがある低糖質セレクト一例】
- 「鶏肉のレモンペッパー焼き」
- 「赤魚のアボガドソース」
- 「治部煮」
- 糖質の高い「おでん」も副菜つきで糖質4.7g。
夕食は、食宅便(低糖質セレクトB)の「豚肉の味噌炒めとオクラと海老の和風だし」🍴
— しーまん@宅配弁当×ダイエット (@seaman3722) December 19, 2021
糖質5.3g‼低糖質だけど、出汁の味がしっかりしています。
1日の糖質摂取量を調整したい人におすすめです😀 pic.twitter.com/Hs9FqsL69W



制限食を感じさせない美味しさ!
- 話題の低糖質が気になる
- 自炊で制限するのが難しい
- カロリー制限以外のダイエットを考えている
やわらかい食事


やわらかい食事 あいーとコース
見た目は普通の食事のまま、歯茎でつぶせるやわらかさ
やわらかい食事通常コースと違って、しまった!頼み忘れた!がないように、毎週・隔週・月1からお届けするコース
7食¥4,620(税込)
#食宅便 #やわらかい食事
— みどり@専業主婦の社会福祉士+宅配弁当ブログ (@entbento) July 10, 2022
⚠️食べる時はスプーン要🥄
舌でつぶせるほど柔らかく調理されているおかずがほとんどで、とろみ付きや、細かく刻まれているもの多。
お箸だと掴みづらいです。おかずを食べ進めて、残り少なくなってくると特に💦
スプーンを使って食べることをおすすめします!#えんと弁当
『食宅便』やわらかい食事7食セット(1食620円)お試し注文。チキンカツ、美味しゅうございました。ばあちゃんが袋を三角に切り温められるかは怪しく、運用面で検討が必要。メニューが豊富なので(夫は別コース·ジャージャー麺)、家族も一緒に楽しむのも一つかも。 pic.twitter.com/JsdlPcKLxl
— ばあちゃん日記🌷 (@baachannikki) August 24, 2021



メニューが多いので個人の好みに合わせて選べますね
- 高齢者の方の介護食に
- 歯ぐきでつぶせる固さが好みの方
- 毎食やわらかく調理するのが大変な方
- 料理の見た目も大事にしたい方
カロリーケア1200
あきよしです🐥
— シェアハウスWeakties (@Weakties_fukui) July 27, 2019
ランチは大家さんからの差し入れの食宅便💕
カロリーケアシリーズの豚肉のぶっかけネギしょうゆ💪🍴
どれも種類の違うおだしの深ーい味わいがあり、とても美味しかったです😆🎊
この味と満足感でごはん込み約400kcal、塩分2.6gって、めっちゃすごい‼️#福井 #シェアハウス #weakties pic.twitter.com/CvhGbHwrKP
食宅便 カロリーケア1200
— ぐる (@grDianthus) August 16, 2021
牛肉のXO醤炒め
おかずみんな美味し
カリフラワーは水っぽくなくて挽肉あんたっぷりで美味しい
金平ポテトが他より薄いから最初に食べるといい感じ pic.twitter.com/sQiEX2QSDI


カロリーケア1200
【カロリーコントロールメニュー一例】
- 「チーズダッカルビ」
- エキゾチックな味わいの「赤魚の地中海風レモンソース」
- ボリューム感ある「塩ちゃんこ」
- 本場の味にこだわったゴロッと野菜と鶏肉の「スープカレー」
- 香味や香辛料を効かせたメニューいろいろ
- ほっとする和食
7食¥4,340(税込)
- 1食あたり400kcal程度にコントロールしたい方(ご飯100gと一緒の場合)
- カロリーコントロールとバラエティー豊富なメニューで食べる楽しみを両立したい方
- カロリーケアメニューの自炊が大変な方



必要な栄養だけをとることができ、食後はゆっくり自分の時間
カロリーケア1600


カロリーケア1600
【カロリーコントロールメニュー一例】
- パン粉焼きの食感「鰈のムニエル」
- 揚げ物も食宅便ならカロリーケアしつつOK!
- 焼き鳥屋の味を塩で「鶏肉の塩焼き」
- 「おでん」
7食¥4,340(税込)
- 1食あたり400kcal程度にコントロールしたい方(ご飯100gと一緒の場合)
- カロリーコントロールとバラエティー豊富なメニューで食べる楽しみを両立したい方
- カロリーケアメニューの自炊が大変な方
まんぷく亭


まんぷく亭
ボリュームあるメニューが8品届くコース
- ガッツリ食べたい方
- 洋食メニューがお好きな方
- ボリューム感も大事にしたい方
おうちでヘルシー丼


おうちdeヘルシー丼
- 野菜たっぷり
- 五穀米など素材にも配慮
- 丼や麵類もあるコース
食宅便・おうちdeヘルシー丼「大豆ミートのロコモコ丼」を食べました😆
— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・宅食 (@kosetan2018) May 3, 2022
大豆のハンバーグはやや硬めですが、お肉に近い味。自然な感じ。デミグラスソースとトマトソースの半がけです。これはヘルシー。ご飯が雑穀ご飯だとなお良いかなぁ。目玉焼きの中身はとろとろ。半熟の黄身で味変可能です👍 pic.twitter.com/B64fGtjgxr
- 丼が好きな方
- 麵類も食べたい方
通常便は単発注文もOK!
食宅便には定期コースではない、単発での注文ができる通常便もあります。
定期購入までは不要という方に、欲しい時だけ買える便利なサービスです。
きまぐれセット【無くなり次第終了のお得なセット!】


きまぐれセット 【なくなり次第終了のお得なセット!】
送料無料で通常3,920円(税込)セットが2,420円!
週替わりの内容は『まさにきまぐれ』、おなじ商品が複数入っていることもありますが、ご了承いただける方には大変お得なセットです。
7食¥2,420(税込)
\送料無料 なくなり次第終了/
おこのみセレクトコース


おこのみセレクトコース 食宅便の定番コース
和・洋・中、魚・肉・卵など、約160種類のなかから週替わりで7種類のメニューが届きます。
7食¥3,920(税込)
- 自分の好きなメニューを選びたい方
- ふだん食べない食材のメニューだけ(たとえば魚料理など)購入したい方
はらすまダイエット


はらすまダイエット
【がんばらない、でもあきらめない。ダイエット支援ツール「はらすまダイエット」と食宅便がコラボ】
他にもカロリー1200コース・1600コース・隔週コースがあります。
7食¥4,448~(税込)
「食宅便」と「はらすまダイエット」が連携、カロリーケア食提供。・・だって!
— ダイエット情報・極意bot (@diet_info_col) August 1, 2014
- 生活習慣を改善したい方
- スマホやパソコンで日々の生活を管理したい方
- はら(腹)をスマートにしたい方
理由③家事の負担を減らせる
湯煎が必要なお惣菜とは違って、食べたいときにレンジでチンするだけで食べられるのが冷凍である食宅便のメリットです。
カロリーなどを制限しているなかでの買い出し・調理・後片付け、しんどいですよね。
食宅便の取り扱い弁当について
食宅便で取り扱っているお弁当の数はおまかせコースでは160種以上、全体のメニューでは400品以上あり、冷凍弁当宅配業界では最大級です。
体調や好みに合わせてボリュームのあるものから栄養のコントロールが必要な方の制限食、手軽に栄養バランスのとれた食事をしたい方など、幅広いニーズに対応!
食宅便を購入することで家族全員のニーズに合った食事がすべてまかなえます!



セット内容は毎週木曜日ごとに切り替わり、定期で届いても飽きがこない工夫がされていますよ
理由④病院食のノウハウを活かした冷凍宅配弁当が凄い!
【食宅便】について
食宅便とは、医療・福祉の食事サービスに50年以上携わっている日清医療食品株式会社が、一般家庭に向けて行っている冷凍弁当宅配サービスです。
在宅療養者・高齢者世帯・単身者・働く女性など、さまざまなニーズにこたえるメニューが充実しています。





健康を考えるひとの目的別にあわせたお弁当が選べますよ


画像引用:食宅便公式サイト


多種多彩な福祉医療食メニューを生産している食宅便では、高度な技術によって、調理したお弁当のおいしさを閉じ込めるさまざまな工夫がなされています。
こちらの過熱水蒸気調理機は、食材を効率的に加熱調理する機械です。


続いて過熱水蒸気調理機で加熱したお弁当をトンネルフリーザーで急速冷凍することで、おいしさを閉じ込め、製品品質も保たれています。


温かいお弁当を急速冷凍することにより、食品内の水分が膨張することなく、電子レンジで解凍したときにふっくらと仕上がり、出来立ての美味しさを味わうことが可能となっています。
包装にも、美味しいままでキープする工夫がありました。


これらの機械の開発には、1食1食を大切にする日清医療食品の熱意と誠意が感じられます。
カツ丼で言えば、カツと汁を一緒に包装するとカツの衣のサクサク感が損なわれるので、それぞれを別に包装する手法をとっています。
食品産業新聞社ニュースweb
食宅便の配送料について
冷凍便というと配送料が高いのではと心配になりますが、その点はどうでしょうか。
定期便コースの配送料は390円(税込)となっています。
他社と比較しても、健康のために継続しやすい安価な設定です。
定期でなく都度便で購入する場合は、おなじ倉庫から出荷されるお弁当であれば1梱包2セットまで780円(税込)です。希望する商品の出荷倉庫は、下図の「商品別出荷倉庫」表からご確認ください


注文方法
注文は電話または食宅便公式サイトからできます。
支払い方法について
クレジットカード払い、代金引換、AmazonPayより選択できます。
電話にて【らくらく定期便】を注文した場合は、口座振替も可能です。
理由⑤自宅以外にも配送可能!離れて暮らす家族にも送ることができる
別途配送先を登録することで、一人暮らしをしている子どもや、遠方に住む高齢の両親にも配送可能です。
#日清医療食品 #10周年記念🎉
— 🌻黄色が好き🌻 (@GqULi52EsUcFdEW) August 9, 2022
㊗おめでとうございます💐
夏バテ解消できるメニュー🍽️とても豪華ですね🙌🥰
高齢の一人暮らしの母にも食宅便を教えたいです🎶
応募させていただきます✨
ご縁がありましたら🍀
盛り付けたお写真や感想を添え📷✍️
ぜひ丁寧にご紹介させてください🕊️。・*
※食宅便の配送可能エリアは日本国内ですが、伊豆諸島(大島・八丈島を除く)と小笠原村(小笠原諸島)については配送は行われていません。
SNSに投稿されている食宅便の評判や口コミを紹介
食宅便を利用している方のSNSの投稿を紹介します。



こちらはカロリーケア1600メニューをいただかれた方の投稿です。揚げ物をしっかり食べてもカロリーOKなんですね!
食宅便・カロリーケア1600「鶏の唐揚げ甘辛胡麻醤油」を食べました👍🍱
— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・宅食 (@kosetan2018) March 16, 2022
唐揚げというよりはチキンカツに見える主菜はかなりの甘辛こってりごまの味。下にパスタ。他のおかずも味つけがしっかりで、食宅便にしてはカロリーが高め。カロリーケア1600コースは他のコースでは物足りない人にぴったりかも。 pic.twitter.com/7D8XWXAsF0



最新の冷凍弁当ってすごいな!と私も驚きました。素材の食感ができたてのお料理とかわらないんですよね。
食宅便とやらを試食。
— あさの™ (@asamaniax) September 20, 2020
塩分ケアの一品。
これ冷凍なんですが、野菜もシャキシャキしてて美味しかった。
凄いなー冷凍。#食宅便 pic.twitter.com/YBK8StrkNJ



おだしやスパイスを効かせるなどの工夫があるので、おいしくいただけますね
血液的に2ストライク目を頂いてしまい医者より塩ダメ絶対を言い渡されたものの、塩を極力抜いて食べられる食事作るスキルは持っていないので食宅便(塩分ケア)に手を出してみる。実食の結果、これ、病院で出される食事よりよほど美味くないかい? pic.twitter.com/PHaR3sMAO9
— 凧 (@gobakutako) June 8, 2019



実食したとき、卵をつかったレシピのファンになりました
【ダイエット4週目】
— ばやしこ@宅食のすすめ (@bayashiko_life) January 6, 2021
今日は、食宅便の低糖質セレクト「牛肉の卵とじ」を食べました。
親子丼の汁だくみたいな味付けだからとても美味しかったです。
副菜の品数も豊富で満足でした。 pic.twitter.com/1LJDDdO5Lp



食宅便のお弁当はメインだけでなく副菜もおいしいですよね
.



冷凍食品はストックが可能なので、急な残業の日などお買い物に行けないときでもごはんの心配をする必要がないので安心です
まとめ
以上『カロリーや塩分等の食事制限がある人に食宅便がおすすめな理由5選|病院食のノウハウを活かした冷凍宅配弁当が凄い!』についてお伝えしました。まとめますと、
- 食宅便のおかずは、1食につき約20品目を使用した管理栄養士監修メニュー
- 病院食のノウハウを活かしたカロリー・塩分・糖質・たんぱく質の制限メニューがある
- 通常メニューのほか、やわらかい食事・ダイエット食・まんぷくメニューもある
- 定期的に配達してくれる「らくらく定期便」と、単発で注文できる都度便がある
- 食宅便を利用することで、カロリーなどを計算しながら行う自炊の手間が省ける
- 別居している家族にも配送できる
- 送料は別途必要(定期便390円・都度便780円)



食事は毎日のことなので、手軽においしく食べられるといいですね!
\送料無料 きまぐれセット無くなり次第終了/
コメント