
nosh(ナッシュ)・・英語で「食べる・食事・間食」という意味です
お弁当のナッシュという名前には、「手軽に健康的で美味しい食事をしてほしい」という想いが込められています。
今回は2023年1月24日に発売された、炭火焼きの鶏肉が香ばしい親子丼を実食した様子と、冷凍ではないですが親子丼を看板メニューとしている全国チェーン店なか卯の炭火焼き親子丼と比較してみたので、写真と共にご紹介します。
ナッシュの親子丼
ナッシュは、メインメニューの食材によってパッケージの色が違います。



チキンは、赤色
硬い紙素材の蓋はシーリングがしっかりしているので、開封にちょっと力を込めます。


レンジで温めると、ふわ~っと親子丼のやさしい匂いがただよってきます。


副菜は、ほうれん草のおひたし・えのきの生姜醬油・アスパラのごまあえ。


原材料名と1食あたりの栄養成分は、次のとおりです。
栄養成分と原材料名
1食あたり
287kcal・たんぱく質14.1g・糖質24.2g炭水化物(27.6g)・脂質14.0g・食物繊維3.4g・塩分2.5g
うるち米、玄米、鶏肉加工品、スクランブルエッグ、たまねぎ、和風だし、だしつゆ、醤油だれ、焼きのりえのきだけ、にんじん、生姜醤油たれ、かつお節、ほうれんそう、だしつゆ、アーモンド、アスパラガス、ごまだれ、すりごま、加工デンプン、増粘剤、調味料(アミノ酸等)、甘味料(スクラロース)、リン酸塩(Na)、酢酸Na、キシロース、酒精、乳化剤、重曹、ソルビトール、酸味料、グリシン、香辛料抽出物、pH調整剤、着色料(カラメル、アナトー)、V.B1、酸化防止剤(V.E)、香料
では、さっそく親子丼からいただきます。
温めの段階から美味しそうなお出汁の匂いがキッチンに広がって、期待が高まります。
一品ずつ実食
まず卵だけ食べると、絶妙なとろとろ加減。出汁のうまみがたっぷり沁みています。
家でつくっても油断するとすぐ固まる親子丼の卵が、ベストな状態で再現される今の冷凍技術に感心してしまう。


こちらは、炭火で焼いた一口サイズの鶏もも肉。5切れくらい入っていました。口にいれると香ばしさが広がります。
焼いたお肉の親子丼を食べるのは初めてでちょっと違和感ありますが、炭火焼という付加価値で美味しく感じます。


なかのご飯はこんな感じです。
つゆだく丼なのにご飯はビシャビシャになりません。玄米ブレンドなので、食感もしっかり残っています。


副菜のアスパラのごまあえ。アスパラをごまあえで食べるのは、初めてです。
アスパラのほのかな苦味とごまの風味で、大人の味がしました。


えのきの生姜醬油。生姜はあまり感じませんが、えのきの食感がおいしい副菜です。


スライスアーモンドがアクセントになってるほうれん草のおひたし。定番で安心できる味わいです。


親子丼も副菜のおかずも解凍したことを感じさせない、美味しいお弁当に仕上がっていました。
ご飯が入っている分、他のナッシュおかずプレートより満足感が高いです。
続いてツイッターに投稿されている、実際にナッシュの親子丼を食べた方の口コミを紹介します。
口コミ紹介
SNSでは、以前販売していた親子丼(ポピュラーな親子煮の丼で2021年3月16日終売)の口コミは多いですが、今回の炭火焼き親子丼(2023年1月24日に発売)は、現在は少ししか投稿がありませんでした。
味は満足だから丼の量を…二倍にしてくれ…(食いしん坊)
— むり (@0moti_om0ti) March 8, 2023



私はお腹いっぱいでご飯を三分の一残してしまいましたが、たくさん食べたい方には物足りないかもしれないですね。
【お化けの人のリアルご飯🍚】
— 今出彩賀@怖がらせ隊社長 (@ImaideAyaka4499) March 13, 2023
深夜3時半。
「ナッシュ」の親子丼。#nush #ナッシュ pic.twitter.com/7JCZoJSUmZ



287kcalだから、夜中でも気持ち安心かも?
ナッシュ親子丼実食の感想
ナッシュでご飯つきのメニューは少ないので、貴重な一品です。
卵はお出汁が沁みて優しい味わいです。三分の二ほど食べると、ちょっとしょっぱく感じてきました(塩分は2.5g)。
甘めか辛めかでいうと、若干辛め寄りです。
鶏肉は炭火で焼いたものが入っているので、香ばしくて美味しいですが親子丼としての一体感はなく「玉子丼と炭焼きチキン」という感じです。
他の副菜も味つけを変える工夫がされていて、美味しくいただきました。
親子丼が食べられる冷凍宅配サービスは他にもある?
日清医療食品の「食宅便
五穀米や多くの野菜をつかったメニューのなかに、以前は親子丼がありましたが、現在は終売となっています。
現在(2023年3月)は親子丼がメニューにある冷凍宅配弁当サービスは、ナッシュ以外にはありませんでした。
なか卯の親子丼と比較してみた
冷凍ではないですが、看板商品が親子丼という全国チェーン店なか卯で「炭火焼き親子丼」が販売されていたのでテイクアウトしてみました。


並盛590円(税込)、641kcalです。


こちらも、お肉にはこんがり焼いた焦げ目がついています。


ご飯の上に置いて丼にしてみます。


底の方がちょっとつゆだく感。


卵はやっぱりトロトロでふわふわです。いい黄色。


こちらの鶏肉も温めると、いぶしたようないい香りが広がります。


炭火焼き親子丼を食べてみたい方に検討していただきやすいよう、ナッシュとなか卯の「炭火焼き親子丼比較表」をつくってみました。
ナッシュとなか卯の「炭火焼き親子丼比較表」
炭火焼の親子丼 | ナッシュ | なか卯 |
味つけ | やや辛口 | 甘口 |
内容 | 親子丼と副菜3種 | 親子丼 |
価格 | 最安10食セット5,990円プランで1食599円 | ご飯小盛550円・並盛590円・大盛660円 |
カロリー | 287kcal | 小盛603kcal・並盛641kcal・大盛758kcal |
アレルギー物質 | 小麦・卵・乳・豚肉・鶏肉・大豆 ・さば・落花生・ごま・アーモンド | 小麦・卵・乳・豚肉・鶏肉・大豆・ゼラチン |
特徴 | ・うるち米と玄米のブレンド ・セット購入のみ | 親子丼が看板商品 |
ナッシュ炭火焼き「親子丼」実食レポート!なか卯の親子丼と比較してみた|まとめ
以上、ナッシュとなか卯の炭火焼き親子丼を食べてみた感想をまとめます。
- ナッシュはやや辛口・なか卯は甘口の親子丼
- 鶏肉の炭火で焼いた香ばしさ・美味しさは、ナッシュもなか卯も同等
- カロリーが気になる方・野菜を多くとりたい方はナッシュがおすすめ
ナッシュとおなじ冷凍宅配弁当サービスでは、2023年3月現在親子丼の販売をしているところはありませんが、ナッシュが気になる方が多く比較検討される「三ツ星ファーム」と「ニチレイのウーディッシュ」について一緒にまとめた記事がありますのでよければご参考になさってください。


コメント